じんまるグループ社会科見学②【日清製粉編】

以前もお邪魔させていただいた、小麦粉のプロフェッショナル、「日清製粉名古屋工場」今回で4回目です。

更に細かく大事なのは「微調整」

前回食べ比べた麺から、もっと細かく小麦粉を指定し加水の加減を調整して再度試食!!
今回使用した小麦粉は、北海道産「和華」コシが魅力で中華麺にはもってこい。かなり人気の高い種類だそうです。

前回の麺より、食感を出す為、加水の量を減らしてみた中華麺。
それを角刄と丸刄で食べ比べ。
切り方次第で全然違う食感になります!

次は同じ麺をスープに5分間入れておいたもので比べてみました。
写真の通り、角刄の方がスープを吸っていました。

最後に同じ生麺を使い、焼きそばも試食!!

麺作りは小麦の配合から加水率、茹で時間や太さや切り方で食感が変化します。
何通りあるのだろうか。僕が勉強しているクラフトビールみたいです。
この先もっともっと突き詰めていき最高のスープに合う麺の作成に励んでいきます!
乞うご期待!!

関連記事

  1. お店のお好み焼きが食卓に!?

  2. ビールの造り方・Tap④

  3. 今年のビールはもう飲んだ?Tap⑤

  4. 今だからこそ食べてほしい疲労回復&免疫力アップの自然薯発酵鍋コース

  5. ビールってなにから出来てるの?・Tap③

  6. 襄テイクアウトメニュー大公開

  7. じんまるグループ社会科見学【日清製粉編】

  8. 『ブルックリンブルワリー×襄コラボイベント』大盛況で終了しました!!

PAGE TOP