今回のじんまるグループでお邪魔させて頂いたのは、小麦粉のプロフェッショナル、「日清製粉名古屋工場」実は今回で3回目なのです。
今回のテーマは「どの麺がどのスープに合うのか」
日清製粉さんに様々な配合でオリジナル麺を試作してもらい、じんまる各店舗のスープで食べ比べ!!
違いを感じ、どの麺がどんなスープに合うかを追求。
全員集合し、まず目にしたのは今日試食する麺の配合表。
1g単位で事細かく記載してあるが呪文に見える…(泣)
これを何万通りと組み合わせる、まさにプロフェッショナル!
驚き感動しているとテーブルの上にラーメンが並べられました。
いざ実食!!
まず札幌風の配合に、じんまる錦のテールスープを合わせてみた。
※。ここで食べ比べのコツを伝授。
同じ量、同じ歯で噛む事がポイント!!
より違いを感じる事が出来るのだ!
次は、家系そば粉の配合麺に陽陽軒の中華スープ。
次に細麺ちじれの配合麺にてつまるスープ。
最後は、更にMIX。
今日食べた中で他に気になった組み合わせにチャレンジ。
スープは、じんまるグループ3店舗分が集結!(陽陽軒、てつまる、じんまる錦)
(左からそば粉黒、卵麺)
ちなみに、フードコートやスーパーで使用する場合は見た目の色や伸びにくい麺などの特性が重視される事もあるそうです!
おまけで喜多方風の麺を焼きそばに(笑)
焼きそばにしてみると、、、これが案外イケる!
みんな真剣に話し合っていますね。
じんまるグループでもラーメンをメニューに取り入れている店舗が多く、各店でじんまる独自の美味しい麺を追求する事に一丸となっています!
これも料理に携わっている我々にしか出来ない事の一つ。
これからもこだわり、追求し続けてみなさんを笑顔にしていきます。
次回の社会科見学はどこでしょう!?乞うご期待!!
この記事へのコメントはありません。